親子でハグをしてますか?不登校でもそうでなくてもおススメです。学力アップも期待できるの?

皆さまは、最近ハグしましたか? ひと昔前は、日本人でハグする人は少なかったですよね。 私は幼稚園の頃、母に抱きつくと「気持ち悪い」と本気で嫌がられて傷ついたものです。 私は、子供をよく抱きしめます。思春期だと嫌がりますが、一日一回はギューッとハグしますよ。 さて、ハグをすると私は自分自身の心の安定を図れます。 親子の絆を感じます。習慣づいています。 そんなハグですが、一体どんな効果があるのでしょう […]

元不登校・引きこもりで社長や起業家になった方々。

不登校や引きこもりになると、その後の進路が気になります。 そこで、不登校や引きこもりだった方で社長になったり起業家になったりと、成功した方々を3人ご紹介したいと思います。 1.小幡和輝さん  和歌山県出身の、現在大学4年生。小学校3年生から中学卒業するまで全く学校に登校しなかったそうです。 家にいる間は、ファミコンやトランプ、カードゲームをしていました。定時制高校に通い始めて、その学校や学校外での […]

ゴッホの絵と色の心理。色を上手く日常生活に取り入れましょう。

先日、保健師さんの話の中で、有名画家ゴッホの色使いと心理が少しだけ話題になりました。 私は絵画が好きで、時間を見つけては美術館に足を運んでいます。 ゴッホの星月夜、アイリス、糸杉と星の見える道…などとっても素敵ですね。 さて、ゴッホの絵と心理学。 なぜこの話をするのかというと、不登校児の家に色を上手く取り入れてほしいからです。 ゴッホがゴーギャンと暮らした黄色い家は、自分の耳を切った舞台ともなり、 […]

不登校 逃げてもいいんだよ、と伝えたいです。どんなあなたも愛してる。

不登校になった方は、何かしらのきっかけや原因があります。 それは、いじめかもしれないし、体調不良がきっかけだったかもしれません。はたまた、家庭環境や学校の先生、勉強についていけない、部活など人様々です。 統計を見ると、「いじめ以外の友人関係」がどの世代も、男女共に上位を占めています。 原因がわかり、すぐに解決すればよいのですが、なかなかそう容易くはありません。 さて、そんな状況の時、子供は学校に行 […]

人の目が気になるのは、気を遣いすぎ?

先日、面白い経験をしました。信頼する心理カウンセラーの先生に、分析をしてもらったのです。 自分自身を分析してもらう機会がなかったのでとても新鮮でしたし、今までとは違う見方が出来ました。自身の振り返りにもなりました。 私はこれまで、周りの目を気にしないタイプだと、自分で思っていました。 一人でも、わりと平気なんです。 しかし分析によると、人の目を気にして気を遣いすぎてしまい、ストレスを感じているので […]

魅力的な関東の通信制大学 厳選5校!

通信制高校を卒業した後の進路について、考えた事はありますでしょうか。 進学か就業か、悩みますよね。学費も気になる所です。 大学に進学したく通信制を探している方に、関東の通信制大学をいくつかご紹介したいと思います。 資料を取り寄せてみるのも、よいですね。 1.学費が安い通信制大学 放送大学 やはり、放送大学が安いようです。一年目の学費は17万6000円であり、卒業までの学費は706,000円です。 […]

短い夏休み明け、不登校の子と登校していた子も気を付けましょう。

 今年はコロナの影響で、夏休みが例年とは違って短い学校が、多いです。  それでなくとも、学校が休校になったり再開になったりと、子供も大人も対応に追われる日々でした、不安は続いています。 来週から夏休みがおわって、二学期に入る学校があります。 そこで、心配なのが子供達です。暑さが続いていますので、熱中症も心配ですし体力が低下している子もいる事でしょう。 一学期の終わりには、成績が発表された所も多いは […]

登校刺激は、良い時と悪い時があります。

7月は、学校疲れが出てくる頃です。 多くの学校が、2020年6月から再開をしました。 戸惑いながらも登校をし、ようやくコロナ渦での学校にも慣れてきたお子さんもいるのではないでしょうか。 現時点でも、時差登校や短縮授業を行っていて平常授業に戻らない学校もあります。 飛沫防止ガードを取り入れている学校や、門で検温をする学校も。 学校側も色々対策をしてくれています。 ただ、去年までの学校生活を考えると、 […]

コロナで学校の在り方を考えさせられます。

学校への登校が、再開されました。時差で通学している学校や、時短をしている学校、通常通りに戻った学校など様々です。 オンライン授業は、不登校児は受けられるのか。 最近のニュースで気になったのは、「オンラインの授業は、コロナが理由で休んでいる人限定という福岡市教育委員会の通知について」です。 以前から不登校だった方の中には、オンライン授業なら受けられる方もいます。 せっかくオンライン授業が受けられるよ […]

6月の学校再開での心配事をあらい出すと、対処法がみえてくるかもしれません。

いよいよ、学校再開が近づいてきました。 緊急事態宣言が、埼玉、千葉、東京、神奈川の首都圏4都県と北海道は、5月25日明日に解除されるかもしれません。 6月の最初の週は、2日登校、次の週は時間差で3~4日登校、3週目からは今のところ、通常通り・・・。或いは中旬まで様子を見て、再開を判断しますなど、学校によって登校の仕方や時間、日数に工夫をしている所や様子を見るところがあるようです。 再開で心配される […]

1 8 12