おおさんの不登校のお悩みご相談

心理カウンセラー お子様と保護者様を応援します。関東の中高一貫校事情。

不登校のお子様には、まず安心できる環境を整えましょう!

皆様、こんにちは。まだまだ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。熱中症にならないよう水分補給、塩分補給をし、生活リズムを整えていきましょう!朝食をしっかりと摂ると、一日の始めに良いスタートがきれますよ。 さて、9月から学校が始まり不登校の日が続いている、あるいは学校に行けない日がちらほらと出てくると、お子様自身も保護者様も辛いですよね。どうしていけないのかと、悩んでしまいます。しかし、 […]

ファイナンシャルプランナーが教える「子育てのお金」シリーズ 第3回:中学・高校編 ― 教育費のピークに備える

塾代や部活動費、そして大学進学費用。中学校・高校は教育費のピークです。FP2級(ファイナンシャルプランナー2級)の私が、具体的な支出と準備の方法を解説します。 中学校でかかる子育て、教育のお金 公立中学校3年間の費用は、約150万円かかります。私立中学校では約420万円に達します。さらに塾や予備校に通う費用は、受験学年で年間数十万円〜100万円規模になります。そこに塾の合宿や参考書代など、必要経費 […]

ファイナンシャルプランナーが教える「子育てのお金」シリーズ 第2回:小学生編 ― 教育費が本格的にかかり始める時期 必要なお金と貯蓄

ランドセル代から塾費用まで、小学生になると教育費が本格化。FP2級が小学生時代に必要なお金と貯蓄方法を詳しく解説します。 小学校の入学準備にかかる費用 小学校入学は大きな節目ですね。子育てに関わるお金は、ランドセルや制服、学用品などで入学準備費用は約10万円。授業料は公立は無償ですが、給食費や教材費、PTA会費などはかかります。  公立小学校と私立小学校では、異なる教育費になります。どの小学校を選 […]

ファイナンシャルプランナーが教える「子育てのお金」シリーズ

第1回:就学前編 ― 出産から幼稚園・保育園時代に関わる子育てのお金について こんにちは!今まで不登校についてのブログを、長期にわたって書いてきました。私は、子供に関わる仕事を30年以上現役で行っており、またファイナンシャルプランナー2級とカウンセラーの資格を所持し相談支援を行っております。 そのような経緯で、お金と子育ては切っても切り離せないものですので、不登校のお子様と保護者様だけではなく、お […]

3月末の心の整え方 変化の多い季節に。

3月末の心の整え方 こんにちは。3月末は、卒業や進級といった節目の時期です。不登校のお子様をもつ保護者様にとって、この時期は特に心が揺れ動くかもしれません。「うちの子は大丈夫だろうか」「新年度から変われるだろうか」と、期待と不安が入り混じる物です。そんな時こそ、保護者様自身の心を整え、穏やかにお子様と向き合う事が大切だと考えます。 【@nifty光】 1.「変化しなくても大丈夫」と思う事 春は環境 […]

不登校の冬を乗り越えるために~2月の過ごし方~

皆さんこんにちは。2月は、一年の中でも寒さが厳しい時期ですね。この時期、不登校のお子様や保護者様にとって、冬の寒さ以上に心が冷え込むような不安や孤独を感じることがあるかもしれません。しかし、寒い冬のあとには必ず春がやってきます。この時期をどう乗り越え、前向きに過ごすが、その後の歩みに大きな影響を与える事があります。今回は、不登校のお子様と保護者様が2月を安心して過ごすためのヒントになればと思います […]

つまづいていると感じている方へ。

こんにちは。寒い日が続いています。今年はインフルエンザやコロナ、溶連菌やマイコプラズマ感染症など大流行をしており、感染症が気になりますね。手洗いうがいをしっかりとし、栄養と睡眠を十分にとって体調管理に気を付けて、過ごしましょう。 さて、学校に行けず、つまづいていると感じている方へ。今の気持ちや状況を、誰かに話す事が出来ていますか?誰かに話す事はとても良い事ですね。そして、無理に頑張らなくても大丈夫 […]

新しい年が始まりました。焦らず一歩を大切に!

皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。 さて新しい年が始まりました。不登校の相談が増える時期です。「新しいスタートをきりたい」と考える一方で、プレッシャーに感じるお子様も多いようです。この時期は、焦らず小さな一歩を大切にすることが、ポイントです。プレッシャーにならないよう、あまり刺激をしないように心がけましょう。楽しい話題がよいですね。 たとえご自宅で過ごす時間が長くても、笑顔になれる瞬間を増 […]

あたたかいスルーとは!困った行動への対処法

皆さん、こんにちは。毎日暑いですね。 さて、不登校のお子さんがいると困った行動を起こす・・・と悩まれた事はありませんか。 例えば、大きな音を立てる、わざと床をどんどんと踏み鳴らして(地団太を踏んで)マンションの下の階の人に怒られないのか心配、壁や障子をこわす、ドアを蹴る・・・などなど。 イライラしていると物にあたる事もしばしば、しかし隣の部屋でその音や声を聞いているとびっくりしますし、時には怖いで […]

断捨離のススメ!心がすっきり 不思議なパワー!

みなさん、こんにちは。くしゃみが止まらない今日この頃です。 というのはこの数日、断捨離をしており、きっとほこりが舞っているのだと思います。 さて、「断捨離」という言葉をご存じですか。断捨離は、要は部屋の片づけで不要な物を捨てる事です。私は物が大好きで、ついつい小物を集めるなどの収集癖があるのですが、なんだか心がわさわさして、最近部屋が落ち着かないんです。 この写真のような、貝殻やシーグラスを集める […]

1 12