心配事がある時には。私はこうしています。
心配事がある時には、色々と手につかなくなってしまいますよね。 私は、四六時中その心配事を考えてしまって、ネガティブになってしまう事もあります。 どんどん深みにはまると、抜け出すのも一苦労です。 さて、そんな時はどうすればよいのでしょうか。 私が心配事がある時の方法を、お伝えします。 ①軽いストレッチや散歩をしましょう。 心配事があると、疲れてしまうのです。そう、それは身体ではなくて頭が疲れてしまう […]
心配事がある時には、色々と手につかなくなってしまいますよね。 私は、四六時中その心配事を考えてしまって、ネガティブになってしまう事もあります。 どんどん深みにはまると、抜け出すのも一苦労です。 さて、そんな時はどうすればよいのでしょうか。 私が心配事がある時の方法を、お伝えします。 ①軽いストレッチや散歩をしましょう。 心配事があると、疲れてしまうのです。そう、それは身体ではなくて頭が疲れてしまう […]
気持ちが落ち込んでいる時、部屋の空気がどよーんとしていると感じた事はありませんか。 そんな時は、換気がおススメ。 つい寒さから換気が億劫になりがちですが、換気はとても大切です。 そして、気持ちのリフレッシュにも効果がありますよ。 今年もあと僅か。 水回りをきれいにしたり、玄関をきれいに整えると気持ちがよいものです。 運気もあがることでしょう。 悩んだり落ち込んでいる時こそ、意識をして体を動かしてみ […]
こんにちは。 ちょうど一年前でしょうか、「子供の好きな所を100個書き出してみて。」と言われました。 あっという間に100個書けたのですが、書いているうちにいつの間にか私の顔が笑っていました。 1つずつ、エピソードを思い出しながら書いているのですよね。 あー、こんな所があった。この時この子は〇〇って言ったんだよね。 こんな行動したんだよね。 美味しいっていってくれたよね。 一緒に〇〇して、楽しかっ […]
こんにちは。 早いもので、もう11月となりました。 このブログを書き始めて1年が過ぎ、感謝の気持ちでいっぱいです。 日々に感謝すること さて、最近先輩の先生に勧められて「感謝ワーク」を始めました。 一日のおわりに、良かったことや感謝できることをメモに書き留めておくのです。 ささいな幸せを見つけて、数分で書き留めています。 ・健康で一日を過ごせたこと。 ・秋を見つけたこと。 ・おいしくて温かい食事を […]
HSPって何?特徴は? HSPという言葉を聞いた事がありますか。 ハイリー・センシティブパーソンの略で、「非常に」繊細な方の事です。 これは病名ではなく、気質の事なのです。 特徴は、他の人が気づかないような細かい所によく気づきます。 気づいてしまうので、気になって仕方がない事もあるようです。 繊細なので、ストレスを受けやすかったり自己否定をしてしまいがちとも言われています。 また、人によりますが様 […]
ICTを聞いた事がありますか。 ICTとは、情報伝達技術の事でパソコンやeラーニング(オンラインの学習プログラム)を使った教育を行う事です。 ICTのメリット ①学習の効率化を図れること。 ②場所を選ばず環境を整えればいつでも学習できる事。 ③集中力がつく事です。 制度自体は以前からありましたが、普及せずに不登校の人数が増えているのが現状です。 令和元年10月25日文部科学省初等中等教育局長より、 […]
私は「自己肯定感を高めましょう。」と、このブログの記事に書いてきました。 しかし、わかっていてもなかなか自己肯定感を高めるのが難しい方もいます。 そういう方は、まず自己否定をやめてみましょう。 自己否定をしていませんか。 私は自信がなくて不安が消えなくて、そういう時は自己否定をしていたのです。 自己否定をしている時を振り返ってみると、ついつい「どうせ・・・」と心の中で思ってしまっていました。 「ど […]
日々の生活の中で、落ち込んでしまいなかなか気分が回復しない時はありませんか。 友達関係や家族関係、先生との関係などで悩んだり、自分自身の事で悩んだりして、深みにはまってしまう事もあるでしょう。 その様な時、どうやって抜け出していますか。 対処法 1.まずはしっかりと寝ましょう。 悩み事があると、睡眠が十分にとれなくなる事がありますよね。 私は、悩み事があるとしっかりと眠れなくなります。 その様な時 […]
自己効力感って何? 自己効力感という言葉をご存じでしょうか。 アルバート・バンデューラというカナダの心理学者が提唱しました。この方はとても有名で、社会的学習理論(モデリング)を打ち立てた方です。 さて、自己効力感とは「ある目標に向かって、自分ならできる!できるはず!と信じる」感覚の事なのです。 目標に向かって何か行動をしようとした時に、以下のどちらが達成しやすいと思いますか? ①自分の気持ちが「私 […]
ドリームキラーという言葉を聞いた事がありますか? 夢を持っている人に対して、否定をしたり助言をしたりして夢を壊してしまう人の事です。 夢を壊す人には、大きく分けて2タイプあると言われています。 ①本気で心配をして、「そんな夢は叶わないよ」「無理だよ」「一握りしか成功していないんだよ。」というタイプ ②自己肯定感が低く、人が頑張ろうとする事を悪意を持って否定するタイプ。嫉妬もしています。 人は、「将 […]