心配事がある時には。私はこうしています。


心配事がある時には、色々と手につかなくなってしまいますよね。
私は、四六時中その心配事を考えてしまって、ネガティブになってしまう事もあります。
どんどん深みにはまると、抜け出すのも一苦労です。
さて、そんな時はどうすればよいのでしょうか。
私が心配事がある時の方法を、お伝えします。
①軽いストレッチや散歩をしましょう。
心配事があると、疲れてしまうのです。そう、それは身体ではなくて頭が疲れてしまうのです。
そういう時は、心と頭のバランスがとれていない時。
部屋の中でもできるストレッチでもよいですし、戸外で散歩をするのも良いでしょう。気分転換にもなりますよ。
②心配事をしたり、不安になった時の状況を書き出して見つめ直しましょう。
なにかしら、原因が思わぬ所にあるのかもしれません。
時間や曜日、誰に何を言われた時に不安になったのか。記録しておく事で、何か同じような状況があるのかもしれません。
もしそのような状況が見つかれば、今後そうなった時にはどうすれば良いのかをあらかじめ考える事ができます。
いくつか対処法を考えておくと、一つが上手くいかなくてももう一つが有効だったという場合もあるのです。
そうすれば、同じ状況になった際には、それほど怖がったり不安にならなくて済むと思います。
そして見つめ直す事は、自分自身を知るきっかけにもなります。
「私ってこういう風になると、不安になってしまうのね。」と自分自身のあるがままを受け止めて、どうしたらよいのかを考えていけたらよいですね。
まとめ
気分転換や体を動かす方法と、そうなったらどうすれば良いかの対処法を考えておく方法。
もしこれは良いかもと思われたら、ぜひ試してみてください。
-
前の記事
頭で悩んでしまう。そんな時こそ体を意識して動かしましょう。 2020.12.28
-
次の記事
思い込みほど、怖いものはありません。 2021.02.08
コメントを書く