不登校

8/11ページ

不登校の子供に大切で必要だと思う事。3選!

不登校の子供は、大抵が自分の部屋で過ごす事が多くなるでしょう。 その場合、接する人もごく限られた人(家族)になってきます。 悲しすぎる出来事があったり、イライラしたりと気持ちがかなり沈み込んでいる時期。 怒りや苛立ちの矛先が真っ先にむけられるのは、保護者になる場合があります。 不登校児を持つ保護者は、子供のためをと思って行動しています。 しかし、一番身近な存在だからこそ怒りをぶつけられやすいのも、 […]

アパシー・シンドローム(無気力症候群)って知ってますか?不登校の関係やゴールデンウィークとの関係は?

皆さんは、アパシー・シンドロームやアパシー症候群という言葉を、聞いた事がありますか。 聞いた事がない方も、燃え尽き症候群やスチューデント・アパシー(大学生の無気力症候群)は聞いた事があるかもしれません。 ストレス社会・受験戦争でアパシー・シンドロームに陥っている方がいると、近年注目を集めています。 アパシー・シンドロームとは? 今まで意欲的に勉強をしたり、就職活動をしてきた人、仕事をしてきた人が、 […]

新型コロナで自宅にいる不登校ぎみの子には、ここに気を配って。登校日迄の家での過ごし方

新型コロナウイルスにより、急に自宅で過ごすことになった子供たち。 春休み直前ということもあり、今後の経過にもよりますが約一か月前後、自宅で過ごします。 保護者の方は、お仕事でお家をあける方もいらっしゃるでしょう。心配ですよね。 子供たちは急に外に出る機会が少なくなり、生活も一転しました。気持ちが沈みがちになったり、イライラしたりする場合もあるかもしれません。 また、思った以上に休みが長期化したので […]

不登校の人数・東京都

「平成29年度における児童・生徒の問題行動・不登校等の実態調査」を参考にしました。 東京都は、小学校1,282校、中学校625校、高校192校、特別支援学級62校あります。 小学校・中学校の不登校の人数 小学校の不登校は3,226人で、前年度より282人増加しました。出現率は0.56%で上昇。学校復帰率は25.6%で低下しました。 中学校の不登校は8,762人で、前年度より320人増加しました。出 […]

不登校の人数・埼玉県

「平成30年度の公立学校における不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」を参照しました。 小学校・中学校の不登校生徒数 小・中学校における長期欠席者数は12,362人(10,964人)です。このうち不登校児童生徒数は7,584人(6,506人)で、1,000人当たりの不登校児童生徒数は13.9人(11.8人)でした。 過去5年の傾向として不登校児童生徒数は増加傾向ですが、全国の1,000人当た […]

不登校の人数・神奈川県

文部科学省「平成30年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」が実施されました。 これに基づき、神奈川県教育委員会が「平成30年度神奈川県児童・生徒の問題行動等調査」として独自に調査項目を加え、県内全公私立小・中・高等学校及び特別支援学校を対象に実施した結果を参考にしました。 公立小学校・中学校の不登校の人数 神奈川県は、公立小・中学校長期欠席者数17,427 人 のうち、 […]

不登校の男女比は?原因やきっかけに男女の差はあるの?

不登校の男女比は? 不登校の男女比は、ほぼ半々となっています。 小学校1年生から中学校3年生までは、男子がやや多いです。ただ、ほとんど差はありません。 高校は、女子がやや多い傾向にあります。 男子の不登校のきっかけは? 男子は、顕著に多い項目がありませんでした。 女子の不登校のきっかけは? 女子は、人間関係での不登校が最も多いです。そのうち、「友人との関係」が60.9%で最も多く、次に「親との関係 […]

過干渉の親は、子供に悪影響?不登校と過干渉の関係は?

ご自分が過干渉だと思ったことは、ありますか? 過保護は聞いたことがあるけど、過干渉ってなに?と思われた方もいるかもしれません。 違いから、見ていきましょう。 過保護と、過干渉の違いとは? 過保護は、なんでも子供に対して親がやってあげてしまうことです。子供がやってほしいと思ったことに対してです。「そこは危ないから気をつけて」など、先回りをして言ってしまうのも、過保護に入ります。 過干渉は「虐待の一種 […]

不登校の原因・千葉県

千葉県教育委員会の平成30年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」を参照し、お伝えします。 不登校の児童生徒数は、小中高等学校全校種において増加しました。 「不安の傾向がある」「無気力の傾向がある」を要因としているものが多いです。 千葉県の不登校は、小学校から中学校への移行の時期に増える傾向があります。 不登校の継続率は、平成26年から上昇してます。 千葉県の不登校の要因 […]

不登校のお子さんを持つお母さんこそ、自己肯定感をあげましょう。

不登校のお子さんを持つお母さんは、なぜ責められないといけないの!? どうしたわけか責められてしまう、お母さん。 お母さんが家族に責められて、どんどん元気がなくなってしまう…そんな事はよく耳にします。 それは、あまりに理不尽です。 お母さんは「なぜわが子が不登校に?」と戸惑います。 どうにかこの状況を打破しようと、学校に行って話し合いをしたり駆けずり回ったりするのも、たいていはお母さん。 一生懸命な […]

1 8 11