親子でハグをしてますか?不登校でもそうでなくてもおススメです。学力アップも期待できるの?


皆さまは、最近ハグしましたか?
ひと昔前は、日本人でハグする人は少なかったですよね。
私は幼稚園の頃、母に抱きつくと「気持ち悪い」と本気で嫌がられて傷ついたものです。
私は、子供をよく抱きしめます。思春期だと嫌がりますが、一日一回はギューッとハグしますよ。
さて、ハグをすると私は自分自身の心の安定を図れます。
親子の絆を感じます。習慣づいています。
そんなハグですが、一体どんな効果があるのでしょうか?
ハグをすると、ホルモンのオキシトシンが脳下垂体から分泌されます。不安な気持ちがなくなったり、幸せな気持ちになったりする効果があります。更に、リラックスが出来るので学力アップにもつながります。
他にも集中力が高まったり、自律神経が整うと言われています。
不安な気持ちがなくなり、幸せな気持ちになれるなんて、素敵ですね。
ハグを嫌がる子供の場合。
ただ、本当にハグを嫌がる子供もいるので、全員がこれに当てはまるとは限りません。表情をみて判断しましょう。
ハグを嫌がる子は、他の方法で不安な気持ちがなくなったり、リラックスをします。
身内でハグを嫌がる子がいます。その子は、話をとことん聞く事がそれに代わる方法なんです。
まとめ
ストレス解消方法が人それぞれ違うように、ハグで安心効果等が得られる方とそうでない方がいます。
ハグを嫌がらない場合には、ストレスを感じた時になおさら効果が期待できますね。
お互いに効果が期待できる、ハグ。
よかったらお試しくださいね。
-
前の記事
元不登校・引きこもりで社長や起業家になった方々。 2020.09.12
-
次の記事
不登校の子へのお小遣い。皆さんはどうしてますか。 2020.09.14
コメントを書く