埼玉県の「21世紀いきいきハイスクール推進計画」 埼玉県教育委員会は、平成13年(2001年)3月「21世紀いきいきハイスクール推進計画」を 策定。 社会状況の変化や教育環境の変化に対応し、3つの基本理念に沿って、展開していきます。(具体的には単位制の全県的拡大、総合学科高校の設置、新しい発想の定時制、通信制の設置等。) 既存の高校を統合して、不登校児童や中退者、働きながら学ぶ人を受け入れるパレッ […]
埼玉県の特色のある定時制高校を、ご紹介します。 1.大宮中央高等学校 普通科。単位制。 「通信制の課程」「単位制による通信制の課程」及び「単位制による定時制の課程」を置く埼玉県でただ一つの公立の通信制・定時制の独立校です。 定時制ですが、授業は昼間の9時から16時40分までです。 半期認定システム・・・1年を前期(4〜9月)・後期(10〜3月)に分けて、それぞれの期間で授業とテストを行い、成績と単 […]
東京都には、定時制を設置する高校がなんと60校近くあるんです。 その中から、特色のある東京都の定時制高校を6校ご紹介します。 1.東京都立桐ヶ丘高等学校 チャレンジスクールとして、既存の夜間定時制と統合集約して、新設した3部制(定時制)単位制高校。北区赤羽にあります。 総合学科(普通科目と専門科目の両方を学習できる学科)。 選択科目は、3つの系列があります。 ①福祉・教養系列 ②情報・ビジネス系列 […]
定時制の神奈川県立高校には、定時制普通科を設置する学校が13校。そのうち単位制は6校。定時制総合学科(単位制)が5校。定時制専門学科(学年制)が農業が1校、工業が2校あります。全部で定時制高校は21校。 定時制の市立高校は、7校あります。うち総合学科が2校。 たくさんあるので、今回はその中から、特徴のある定時制高校を3校ご紹介します。 1.神奈川県立厚木清南(せいなん)高等学校 単位制のフレキシブ […]
千葉県の県立高校の定時制は、18年度からすべて単位制となりました。 単位制という事ですので、留年がありません。 千葉県の3部制定時制高校は、次の2校のみです。 1.千葉県立松戸南高校 午前部・午後部・夜間部の3部制のこの学校。単位制です。 平成18年より、三部制定時制の課程が千葉県で最初に設置されました。全国で最初の全日制普通科と三部制が併設された学校となりました。 平成23年4月の入学生を最後に […]
現在の定時制には、色々なスタイルがあります。 以前は夜間定時制しかありませんでした。現在は、3部制をとっている学校や、昼間定時制、昼夜間定時制なども増えてきました。 また、単位制、学年制など学校のホームページやパンフレットを見ると記入があったり、2学期制や3学期制など学校により特色があります。 ここでは、三修制についてどのような制度なのかお伝えしたいと思います。 定時制の卒業条件とは まず始めに、 […]
中学校卒業程度認定試験という言葉を聞いたことはありますか。 文部科学省のホームページによると「学校教育法第十八条の規定により、病気などやむを得ない事由によって保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予又は免除された子等に対して、中学校卒業程度の学力があるかどうかを認定するために国が行う試験であり、合格した者には高等学校の入学資格が与えられます。」とあります。 試験の日はいつごろにあるの? 直近で […]
中高一貫校に入学をして、不登校になった場合、一体どうなるのか気になりませんか。 まず、出席日数が足りないことが気になりますよね。 また、定期テストを受けている場合と、まったく受けていない場合。 それぞれの学校での基準があるようです。 中学2年の夏、遅くても秋には学校側に確認をすべき事項! 学年主任やもう少し上の先生に、必ず確認すべき事項です。 というのは、担任の先生が新人の先生だと情報が不確かな場 […]
私立の中高一貫校、一体どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。 前回は、学業面でのメリット・デメリットをあげました。 今回は、学業以外の面を考えていきたいと思います。 学業面以外のメリット ①中学受験を終えたばかりで入学します。次の受験は6年後。 その6年はじっくりと、部活に打ち込むことができるのです。 学校によっては、中学生と高校生が一緒に部活をやる所もあれば、中学生と高校生は別々に行う所 […]
中高一貫校には、公立中高一貫校と都立中高一貫校、私立中高一貫校の3つがあります。 公立と都立、私立の中高一貫校では、受験の段階から違います。 ここでは、私立の中高一貫校について書きます。 私立中高一貫校のメリット・デメリット 学業面のメリット ①同じ位の学力の子供たちが集まっているので、学力にさほどばらつきがありません。授業の難易度がちょうどよいです。 ②早取り授業(特に数学と英語)をする所が多く […]