進路

4/5ページ

上手くいかなかった時を想定して

「上手くいかなかった時を考える事」。 この話をすると、時々「そんなネガティブな事ばかり考えて」という考えをお持ちの方もいます。 しかし、上手くいかなかった時の事を想定することは、とても大切な事だと私は思っています。そうすることで、心配事も減ります。 なぜかというと、上手くいかなかった時の「対策ができる」のです。 これは、「ストレスをなくす」事にもつながります。 上手くいった時のイメージ 上手くいっ […]

ICT教材で、学校出席扱いになるの?不登校のご家庭はご存じですか。

ICTを聞いた事がありますか。 ICTとは、情報伝達技術の事でパソコンやeラーニング(オンラインの学習プログラム)を使った教育を行う事です。 ICTのメリット ①学習の効率化を図れること。 ②場所を選ばず環境を整えればいつでも学習できる事。 ③集中力がつく事です。 制度自体は以前からありましたが、普及せずに不登校の人数が増えているのが現状です。 令和元年10月25日文部科学省初等中等教育局長より、 […]

不登校特例校を、ご存じでしょうか。

不登校特例校が、2021年4月に岐阜県でできるのをご存知ですか。 東海地方で初めてできる、特例校。岐阜市立そうじゅん中学校。 2004年に東京都八王子市の高尾山学園で、に初導入されました。 不登校生に配慮した学校が、全国に次々と出来ています。 不登校特例校とは? 文科省の指定により、不登校の生徒に配慮した教育課程を編成している学校のことです。 正式名称は、「不登校児童生徒を対象とする特別の教育課程 […]

元不登校・引きこもりで社長や起業家になった方々。

不登校や引きこもりになると、その後の進路が気になります。 そこで、不登校や引きこもりだった方で社長になったり起業家になったりと、成功した方々を3人ご紹介したいと思います。 1.小幡和輝さん  和歌山県出身の、現在大学4年生。小学校3年生から中学卒業するまで全く学校に登校しなかったそうです。 家にいる間は、ファミコンやトランプ、カードゲームをしていました。定時制高校に通い始めて、その学校や学校外での […]

魅力的な関東の通信制大学 厳選5校!

通信制高校を卒業した後の進路について、考えた事はありますでしょうか。 進学か就業か、悩みますよね。学費も気になる所です。 大学に進学したく通信制を探している方に、関東の通信制大学をいくつかご紹介したいと思います。 資料を取り寄せてみるのも、よいですね。 1.学費が安い通信制大学 放送大学 やはり、放送大学が安いようです。一年目の学費は17万6000円であり、卒業までの学費は706,000円です。 […]

不登校から通信制高校へ。スクーリングには、どんな種類があるの?自分にあったスタイルのものを選びましょう。

通信制高校に通うと、レポートの提出とスクーリング、テストの3つが必須となります。 さてスクーリングとは、 「学校通信教育の一課程で、一定期間通学して受ける面接授業のこと 」を言います。 このスクーリングですが、壁が高い方もいらっしゃると思います。 学校によって、色々なスタイルのスクーリングがあるので、ご紹介したいと思います。 1.スクーリングの種類 ①宿泊なしで、通学スタイルのスクーリング 年間で […]

不登校から通信制高校へ。通信制の特徴とは?

中学校で不登校になったり、高校で不登校になった際、進学先・転校先に通信制高校を探す方も多いと思います。 ここでは、通信制高校の特徴や、卒業に必要な条件についてお伝えしたいと思います。 1.通信制高校とは? 「通信による教育課程のある学校」です。 単位を取得して卒業すれば、高校卒業資格を得ることができます。 この「高校卒業資格」は、全日制高校を卒業したものと全く同じとなります。 学校教育法により、修 […]

不登校から通信制高校へ。通信制の公立と私立は何が違うの?千葉・東京・神奈川・埼玉の公立通信制高校をご紹介。

通信制高校には、公立と私立があります。 費用が学校により違います。スクーリングの形も違います。 お子さんに合ったスタイルの学校を見つけましょう。 1.公立の通信制高校と私立の通信制高校の違い。 公立の通信制高校。 公立は、私立と比べて学校数が圧倒的に少ないです。 通学型のスクーリングで、スクーリングの日数も少ないのが、特徴です。週1日ペースが多いようです。 また、学費が安いのも大きな特徴です。 自 […]

埼玉県の定時制高校。パレットスクールとは、いったい何でしょうか。知りたくありませんか?

埼玉県の「21世紀いきいきハイスクール推進計画」 埼玉県教育委員会は、平成13年(2001年)3月「21世紀いきいきハイスクール推進計画」を 策定。 社会状況の変化や教育環境の変化に対応し、3つの基本理念に沿って、展開していきます。(具体的には単位制の全県的拡大、総合学科高校の設置、新しい発想の定時制、通信制の設置等。) 既存の高校を統合して、不登校児童や中退者、働きながら学ぶ人を受け入れるパレッ […]

不登校から定時制高校へ。埼玉県の特色ある定時制高校を、ご紹介。

埼玉県の特色のある定時制高校を、ご紹介します。 1.大宮中央高等学校 普通科。単位制。 「通信制の課程」「単位制による通信制の課程」及び「単位制による定時制の課程」を置く埼玉県でただ一つの公立の通信制・定時制の独立校です。 定時制ですが、授業は昼間の9時から16時40分までです。 半期認定システム・・・1年を前期(4〜9月)・後期(10〜3月)に分けて、それぞれの期間で授業とテストを行い、成績と単 […]

1 4 5