5人に1人の繊細な方(HSP)が、生きやすくなるには。


HSPって何?特徴は?
HSPという言葉を聞いた事がありますか。
ハイリー・センシティブパーソンの略で、「非常に」繊細な方の事です。
これは病名ではなく、気質の事なのです。
特徴は、他の人が気づかないような細かい所によく気づきます。
気づいてしまうので、気になって仕方がない事もあるようです。
繊細なので、ストレスを受けやすかったり自己否定をしてしまいがちとも言われています。
また、人によりますが様々な刺激に過敏に反応します。
五感(視覚、触覚、聴覚、嗅覚、味覚)を刺激する物、それは光や音 或いはにおいかもしれません。
五感の刺激を受けないようにするには、どうすればよいの?
五感の刺激を受けないように、工夫も必要です。
サングラスをかけたり、防音ヘッドホンの装着をします。
また、着衣のタグを取ったり縫い目が外側になる服を着たりする事で、肌への刺激を減らす事ができます。
柔軟剤等を無臭の物に変える事も出来ます。
味が極端に苦手に感じる物は除去する事などです。
視点を変えてみましょう。
HSPには良い面もありますし、悪いと感じてしまう面もあるのです。
繊細さゆえに、よく気づく人をニーズにしている仕事に就く事ができる場合もあります。
繊細だからこそ、人が感じられない事を感じられるのです。

それは、素敵な事とは思いませんか。
現在、5人に1人がHSPと言われています。
自己否定をしてしまいがちとお話ししましたが、視点を変えてみる事でとらえ方も変わってきます。
前向きな思考にして、少しでも人生を生きやすくなればと思います。
-
前の記事
ICT教材で、学校出席扱いになるの?不登校のご家庭はご存じですか。 2020.10.21
-
次の記事
最近始めた、感謝ワーク。自分も周りも幸せになる。保護者の方にも、不登校のお子さんにも効果あり。 2020.11.03
コメントを書く