受験の心得 スケジュールに柔軟性を!

こんにちは。受験シーズンになりました。

受験する際の心得について、今日はお伝えします。
①受験当日のスケジュール・柔軟性を!
受験勉強のスケジュールを、ストレスを最小限におさえながら進める事が大切です。
また、受験当日のスケジュールも、午前はここ、午後は電車を乗り継いで他の学校というスケジュールの場合もあるかもしれません。電車の遅延や昼食をゆっくりとる事が難しくなるかもしれません。
あらかじめ、スケジュールを見て時間や気持ちに余裕を持っていけるのか、考えて決めましょう。
また、予期せぬ事態もあるかもしれません。思いもよらず、校舎を間違えた、忘れ物をしてしまった・・・なんてことも。
リラックスグッズを持っていく事もおススメですよ。お気に入りのマスコットやハンカチ、匂い袋などもおススメです。
また、ポジティブな思考!これも大切です。ポジティブな考え方に気持ちを切り替えて、成功体験や前向きな目標を意識しましょう。受験に受かった自分の姿を想像していきましょう!

②当日までのスケジュールについて。柔軟性を高めるには!?
さて、スケジュールを柔軟にすることは重要です。では、柔軟性を高めるためはどうすればよいでしょうか。
- 計画の見直しと調整 受験勉強の計画は予測困難なことがあります。進捗や理解度によっては、計画の見直しや調整が必要です。柔軟性を持って、適宜スケジュールを変更しましょう。
- 優先順位の設定: 重要な科目や難易度の高いトピックに焦点を当てましょう。柔軟なスケジュールは、優先順位をつけることができる利点があります。
- 休息とリフレッシュの時間: 長時間の勉強では疲れがたまり、逆効果になることがあります。柔軟なスケジュールを採用し、定期的な休息やリフレッシュの時間を取り入れましょう。これにより、集中力を維持しやすくなります。
- 非予測なイベントの考慮 突然のイベントや急な予定変更が発生することもあります。柔軟なスケジュールを持つことで、予測不可能な状況にも対応しやすくなります。
- 自己ケアの時間の確保 受験生活はストレスがかかるものです。柔軟性を持って、自己ケアや趣味に時間を割り当てることも重要です。バランスを保ちながら勉強することで、全体的なパフォーマンスが向上する可能性があります。
- 目標の修正: 予定通りに進まない場合は、厳密な目標設定を見直しましょう。柔軟性を持って目標を修正し、現実的な範囲で努力を続けることが重要です。

まとめ
柔軟なスケジュールは、変化に対応する力を高め、ストレスを軽減するのに役立ちます。それにより、受験勉強を効果的かつ健康的に進めることができます。
-
前の記事
自己肯定感をあげるには?自宅で出来る事7選⑦社会的つながり 2024.01.14
-
次の記事
起床時間・受験シーズンに合わせるには!? 2024.01.17
コメントを書く