自己肯定感をあげるには?自宅で出来る事7選③趣味
- 2024.01.10
- 原因・段階


趣味のアイデアを挙げてみました。
自己肯定感を高めるために、自宅で行える趣味があるのは素晴らしい事です。自己肯定感を向上させるのに役立ちそうな趣味のアイディアを7つ挙げてみました。これにより、新しいスキルを身につけたり、楽しさや達成感を味わう事ができるかもしれません。
- 趣味のクラフトやアート活動 自分が楽しいと感じるアートやクラフトの活動を見つけましょう。絵を描く、手芸、陶芸、写真など、自分の創造性を発揮できる物は自己肯定感を高める手助けになります。出来上がったものが形になって残るのも、嬉しいですね。
- 楽器の演奏 新しい楽器を学んだり、既に演奏できる楽器で新しい曲に挑戦する事で、自分の成長や進歩を感じる事ができます。音楽は癒しにもなりますので、私は好きです。
- 料理 新しいレシピに挑戦したり、お気に入りの料理をマスターすることで、自分が美味しいものを作り出した達成感が自己肯定感を向上させます。
- 読書 他の記事でも書きましたが、 興味を持つ本やジャンルに没頭する事で、新たな知識を得たり、感情を共有できる事があります。読書は自分自身と向き合う時間となります。
- ガーデニング 植物を育てる事は、世話をする事で成長を見る事ができ、自分の手で生命を育む事で達成感を味わえます。私は庭がなく、ベランダでいちごなどを育てた事があります。失敗も続きましたが、どうすれば良かったのかネットで調べたり本で調べたりし、再度チャレンジした事もありました。ベランダに出て風を頬で感じる事や、土いじりをするのもリフレッシュになり、いつの間にか没頭していました。
- ヨガやストレッチ 身体的な活動は精神的な健康にも良い影響を与えます。ヨガやストレッチを通じて、自分の身体に意識を向ける事で、自己肯定感が向上します。そして、今までよりも一層体調管理の方に気持ちが向きます。体調とメンタルは繋がっていますので、自分の身体の状態を知り、メンテナンスをする事はとても良いでしょう。生活リズムが整う事に繋がるとなお良いと思います。
- ゲームやパズル ボードゲームやパズルは、問題解決力や戦略的思考を養い、クリアするたびに成功体験を得られるので、自己肯定感を高めるのに適しています。実際にパズルを触るなどするのは良い事ですが、購入するのが難しい場合は、スマートフォンなどでも無料で出来る物が溢れているので、好みの物を見つけられるかもしれません。私は「すどく」にはまりました。
もっと他の趣味やアクティビティも考えてみましょう。

- 軽いダンス 音楽に合わせて踊る事は楽しく、同時に身体を動かす事でエンドルフィンが分泌され、気分が良くなります。新しいダンススタイルを学ぶことで成長を感じられます。マンションの場合は、ご近所の事も考えて音や振動が出ないように気を付けましょう。
- プログラミング コーディングやプログラミングは論理的思考や問題解決スキルを鍛えます。小さなプロジェクトから始めて、徐々にスキルを向上させましょう。
- 映画やドラマ鑑賞 好きな映画やドラマを楽しむ事で、物語や登場人物と共感し、感動する事が出来ます。また、新しい文化や視点に触れる事で広い視野を得られます。その中で、学びがあるかもしれませんし、気分転換にもなります。今は自宅でも鑑賞する事が出来ますね。
- コミュニケーションアプリで新しい友達を作る 言語交換や趣味を共有するためのアプリを利用して新しい友達を作り、異なる文化や考え方に触れる事ができます。個人情報に気を付けて、身の安全にも気を付けながら使いましょう。
- ビデオ編集 自分で何かを作り上げる事は創造的で魅力的です。そして、完成した時の喜びや達成感が自己肯定感を高めます。動画の撮影や編集を、興味がある方は試すのも良いでしょう。
まとめ
これらの趣味やアクティビティは、自己肯定感を向上させながら、楽しさと充実感をもたらすでしょう。これらを取り入れる事で、日常に新しい刺激を加えつつ、自分自身の成長や達成感を感じる事が出来ます。自分に合った趣味が見つかればよいかと思います。そして楽しみながら、自己肯定感を向上させていきましょう。
-
前の記事
自己肯定感をあげるには?自宅で出来る事7選②学習 2024.01.09
-
次の記事
自己肯定感をあげるには?自宅で出来る事7選④へやのかたづけ 2024.01.11
コメントを書く