不登校から定時制高校へ。東京都の特色ある定時制高校を、6校ご紹介。
- 2020.02.04
- 定時制高校

東京都には、定時制を設置する高校がなんと60校近くあるんです。
その中から、特色のある東京都の定時制高校を6校ご紹介します。

1.東京都立桐ヶ丘高等学校
チャレンジスクールとして、既存の夜間定時制と統合集約して、新設した3部制(定時制)単位制高校。北区赤羽にあります。
総合学科(普通科目と専門科目の両方を学習できる学科)。
選択科目は、3つの系列があります。
①福祉・教養系列
②情報・ビジネス系列
③アート・デザイン系列
2学期制で、前期が4月から9月。後期10月から3月までとなります。
2.東京都立砂川高等学校
立川市にある通信制と、3部制の定時制高校です。
定時制高校は単位制。
3年間で卒業可能な三修制を取り入れています。
検定試験の合格や、インターンシップ、ボランティアで学校が認めたものは単位に認定されるので、頑張り甲斐がありますね。
また、教育相談体制が整っているようです。

3.東京都立稔ケ丘(みのりがおか)高等学校
平成19年、都立5番目のチャレンジスクールとして中野区に開校。
チャレンジスクールとは、「不登校や高校中退、学力不振など多様な課題をもつ生徒に、自分にチャレンジする機会を提供しています。」とあります。
3部制。(1部は8時30分から開始。2部は12時55分から。3部は17時10分からとなります。)
他部授業を受けて単位を取ることが可能です。3年で卒業可能。3年で卒業するか、4年で卒業するかは選べます。
単位制総合学科。1クラス30名。
4.東京都立立川高等学校
全日制と定時制があります。
3年で卒業可能。
3年で卒業するには
①砂川高校の通信制か新宿山吹高校の通信制を履修。(併修制)
②高卒認定試験に合格することです。
5.東京都立新宿山吹高等学校
昼夜間定時制と、通信制普通科があります。
定時制には、普通科と情報科があります。
とにかく、施設がすごい充実しているようです。
パソコンルームは第1~第3教室に、パソコンがずらっと並んでいます。専門的なソフトウェアもあるそうです。

6.東京都立大江戸高等学校
昼夜間定時制の3部制。他部を受講することで、3年で卒業可能。単位制、総合学科。
江東区にあるチャレンジスクール。
地域の特性を積極的に生かしていく教育活動を展開するために「情報・ビジネス」「伝統・文化」「生活・福祉」の3つの「系列」を設置しています。
まとめ
高校により、ずいぶんとスタイルが違いますね。
また、同じ都立でも2学期制や3学期制があったり、指定された通信制を履修して単位と認められる学校もあります。
選択科目が自分の興味がある総合学科のある高校を選ぶのも、ひとつのやり方です。
東京都には、まだまだたくさんの定時制高校があります。
個別にご相談を受け付けております。
-
前の記事
不登校から定時制高校へ。神奈川県の特徴ある定時制高校をご紹介。 2020.02.03
-
次の記事
不登校から定時制高校へ。埼玉県の特色ある定時制高校を、ご紹介。 2020.02.05
コメントを書く