自己肯定感をあげるには?自宅で出来る事7選⑤ 感情ケア

感情ケアを通じて自己肯定感を高めるための7つの方法  自宅で行える自己肯定感向上の方法の中で、感情ケアに焦点を当ててみたいと思います。特に最近では、自分の感情を知る事でコントロールする事へつながると思いますので、知る事が大切です。そこで、感情ケアを通じて自己肯定感を高めるための7つの方法をご紹介します。 1. 感情を認識する事から始める  感情ケアの基本は、自分の感情を正確に認識する事です。何を感 […]

自己肯定感をあげるには?自宅で出来る事7選④へやのかたづけ

心の安定感につながるんです!部屋の片づけってすごい!  こんにちは。今回は、自宅で行える自己肯定感向上の方法の中で、部屋の片付けに焦点を当ててみたいと思います。家の中の環境が整っている事は、心の安定感や自己肯定感に直結するのを、ご存じですか? 1. 整理整頓の効果  部屋を整理整頓することで、物理的な環境が整い、心の中も整理されます。乱れた環境では、集中力が散漫になりがちで気持ちも落ち込みやすいで […]

自己肯定感をあげるには?自宅で出来る事7選③趣味

趣味のアイデアを挙げてみました。 自己肯定感を高めるために、自宅で行える趣味があるのは素晴らしい事です。自己肯定感を向上させるのに役立ちそうな趣味のアイディアを7つ挙げてみました。これにより、新しいスキルを身につけたり、楽しさや達成感を味わう事ができるかもしれません。 もっと他の趣味やアクティビティも考えてみましょう。 まとめ  これらの趣味やアクティビティは、自己肯定感を向上させながら、楽しさと […]

自己肯定感をあげるには?自宅で出来る事7選②学習

自宅で小さな目標を学習に関連して設定することは、自己成長や自己肯定感の向上に役立ちます②学習面 毎日少しずつ学習する時間を確保しましょう。 他にも、7つの案を提案します。 1から7で、興味を持てたものはありますか。 1.新しい本を読む 月に1冊の本を読む、2カ月で一冊でもよいのです。具体的な目標を設定します。ジャンルやテーマは自分の興味に合わせて選びましょう。絵本でもよいですよ。 興味深い本を読む […]

自己肯定感をあげるには?自宅で出来る事7選。

こんにちは。 学校に行きたくても行けず・・・そういうモヤモヤがたまると、悪い方向に考えがちです。自宅でも出来る自己肯定感をあげる方法について、いくつか紹介します。 私が考える、自宅で出来る事! さて、今日は①の健康管理について。 自宅で行える軽い運動やストレッチはたくさんあります。毎日30分の軽い運動やストレッチのための自宅でできるアクティビティの一部です。 1 ヨガやピラティス ・YouTube […]

不登校を抱える子供たちへ:カウンセラーからのメッセージ

 不登校の子供たちとそのご家族に向けて、心から伝えたい事があります。  まず最初に、たくさんの感情や課題に向き合っている事を理解しています。前回も書きましたが、不登校は一筋縄ではいかない複雑な問題であり、その中で様々な感情が渦巻いている事でしょう。しかし、希望の光を見つけていける事を信じています。 カウンセラーのおもい  不登校には様々な原因があります。それぞれのケースは個別であり、一概に言える解 […]

光を見つける旅・不登校と向き合うカウンセラーからの視点

  今回のブログでは、不登校に直面する子供たちやそのご家族に向けて、カウンセリングの視点からいくつかの気づきを共有したいと思います。 カウンセリングの視点  不登校は一般的に、様々な複雑な要因がからみあって生じる問題です。カウンセリングでは、まず最初に個々の状況や感情に真摯に向き合い、共感のもとで信頼関係を築くことが重要です。子供たちが自分自身や環境と向き合う中で、新たな光を見つける手助けをする事 […]

冬休み明けのスタート。カウンセラーからのメッセージ

 皆さん、こんにちは。冬休みの終わりが近づいてきて、新しい学期が始まりますね。この時期不安な方もいらっしゃると思いますので、大切なメッセージをお伝えしたいと思います。  まず始めに、災害が発生して、被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。一日でも早い復旧と、皆さまの安全・安心を心よりお祈りしています。  冬休み中に心地よい時間を過ごせた事を願っています。そして、新学期が始まるにあたって、最 […]

不登校・頭の中の整理にマインドマップはいかが?

こんにちは。 頭の中がごちゃごちゃする経験はありますか。 また、自分はこの先いったい何をしたいのか?将来の夢がない。何をしたいのかがよくわからない・・・そんな悩みを抱えた事はありませんか? そんな時に使えるのがマインドマップです。 頭の中の整理に、ぜひマインドマップを。 真っ白な紙に描いていきます。 私は行き詰ると、マインドマップを描きます。 また、よく参考にするのはスポーツ選手のマインドマップ。 […]

1 3 11